親もストレスMAX!イヤイヤ期はいつまで続く?どう対処すればいい?!


まだ言葉もカタコトで歩けるようになり始め癒されっぱなしだった時期もつかの間。
気づけばイヤイヤ期に突入してしまい、どう対処すればいいの・・・。と頭を抱える日々・・・。とお悩みの親御さん。
安心してください。イヤイヤ期には終わりがありますし、誰もが通る道です。
成長の過程でイヤイヤ期というのはとても大切な時期でもあります。
とはいえ、親であっても人間ですからイライラしちゃいますよね。
そんな、パパ、ママへイヤイヤ期の子供との付き合い方や乗り越え方などを自身の年子育児の経験談を交えながらお話ししたいと思います。
今、イヤイヤ期真っ最中という方や間もなくイヤイヤ期を迎える子育中という方は是非一度読んでみてください。
お子さんにあった対処法が見つかるかも知れませんよ。

イヤイヤ期はどのくらい続く?


うちの子なんでこんなにあまのじゃくなの?なんでこんなにわがままに育っちゃったの!!とイライラしてしまうのは当たり前です。
イヤイヤ期の子供というのはかなり手ごわい相手ですから!
でも大丈夫。あまのじゃくな性格でも、ワガママな性格なわけでもなく、それはきっとイヤイヤ期のせいなのです。
ずっと続く訳ではないのでご安心を。

1歳半を過ぎたころから始まる

大体の目安ですが、イヤイヤ期は1歳半を過ぎたあたりから始まる事が多いです。
我が家ではじわじわ始まったというより、ある日突然、なんでも『イヤ!!!』と強めに嫌がってくるようになりその変貌ぶりに驚いたものでした。
実はイヤイヤ期はもう少し前からきっと始まってはいたのですが、言葉が付いてこなかったのでわからなかっただけなのです。
1歳半を過ぎたあたりからカタコトではありますが親には伝わる言葉で気持ちを伝えてくるようになります。
これにより親はイヤイヤ期が始まったのだと実感するという訳であります。
イヤ。イヤ。ばかりで親はイライラしてしまいますが、小さいなりに子供が自己主張を始めたという大きな一歩だったのです。
そう考えると少し愛おしくもなりませんか?!

魔の2歳児と呼ばれる大変な時期。

2歳を過ぎたあたりから、自己主張をするわが子に愛おしいなんて感じる余裕もないほどイヤイヤ期はピークを迎え、
きっとこの時期の子育てはパパ、ママにとって自分の感情をコントロールするのがかなり大変な時期だと思います。
しかし、お子さん自身も同じく感情が上手くコントロールできずに困っているのです。
自我が芽生え、全て受け身だった状態から自己主張を始めて前進したはずだったのですが、
まだまだ2歳児。脳の発達が未成熟で自分のやりたい事があればその欲求をそのまま言葉や行動にうつしてしまいます。
それに対して注意されると癇癪を起してしまう事もよくあります。なぜならスラスラ言葉にして自分の気持ちを伝えられないから。
自我も芽生え始め、思っている事や自分の気持ちもあるのに上手く伝えられない事で感情のコントロールが出来ずイライラしてしまうわけですね。
そんな時、親もイライラしてしまい、感情を子供にぶつけてしまい余計子供のイライラ倍増してしまってお互い爆発なんて事もあります。
パパ、ママは後から落ち着いて自己嫌悪の日々。なんていうご家庭も多いのではないでしょうか。
『魔の2歳児』とも呼ばれる位なので本当にこの時期は私自身も悩みが尽きませんでした。

落ち着く時期はいつ?

たくさん悩み、たくさんイライラする時期も過ぎてしまえば今となっては笑い話で良い思い出。
我が子2人もでしたが多くの場合3~4歳には落ち着き始めてくれます。
言葉も達者になり、生意気な話し言葉を使うようにもなりますが、その分、イヤイヤ期の時とは違って感情が言葉にできる分落ち着くのだと思います。
『ママ、さっき後でねって言ってたやん。約束ちゃんとしてーや。』とわが子は大阪弁で痛いところを突いてくるのでクスっと笑ってしまうほど。
もちろん、新たに自立心が芽生え始め自分でなんだってこなしたいのに上手く出来ず、イライラしているなんて事もありますが、イヤイヤ期に比べたらなんのその♪
この時期になると一緒に出来る事も増えますのでお手伝いなどをしてほしいと頼ってあげ、出来たら褒めてあげて達成感を味わわせてあげると子供の心の成長にもつながりますし、子供たちがご機嫌だとパパ、ママも笑顔で過ごせますよ♪

イヤイヤ期のおすすめの対処法は?


私も長男のイヤイヤ期に余裕が全く持てず、自信を失い、時には涙してしまうこともありました。
しかしある日気がついた事があります。それは待ってあげると心に決め、時間に余裕を常に持つこと。
どういう事かと言いますと、イヤイヤ期の時期の子供たちは、何だってやってみたい好奇心の塊。
常に待ってあげると心に決めた上で時間に余裕を持っていることで、子供の動きに時間を割いてあげられるのです。
例えばいつもは家を出るときに靴を『自分ではく!!』と言い出したとしても、手を出してしまいぐずりが始まってしまうという流れ。
しかし、この時、『待ってあげる』と心で唱え、一度挑戦させてあげてください。
もちろん、うまくいかずサポートしないといけない事がほとんどだと思いますし、左右逆にはいてしまうかもしれません。
それでもいいんです!細かいことは気にせず、出来たねと褒めてあげてください。
やりたい事に挑戦させてもらえないと消化不良となってしまって、イライラし始めてしまいますので、一度は挑戦させてあげてください。
大丈夫、時間にあせっている訳じゃないし、待ってあげると決めたし。と私は何度も心の中でつぶやきながら待つようにしました。
かなりせっかちなタイプで待つのは苦手でしたが、よく考えたら、子供が癇癪を起してから、機嫌が元通りになるまで待つ方が時間もかかりますし、
体力的にもかなりしんどかったのでこの方法で接するようになってからの方がよっぽど楽でした。
『できた』に満足したご機嫌のわが子はいつにも増して可愛いものですよ♪
周りに危険がなければ出来る範囲で子供のやりたいようにやらせてみるのも◎
どうしてもダメな事をしたいと言い出した時は叱る前に何かに気をそらしてあげると良いですよ!
その場をシレ~と離れる事で意外と簡単に忘れてくれるものです♪

まとめ


最後までご覧下さりありがとうございます。
まだまだ言葉が未発達な時期でもありますので、何言ってるの?!とわからずイライラしてしまう事もあるかもしれませんが、
同じ目線に落とし気長に向き合っていると意外と何がしたかったか見えてくるなんて事も♪
子供にとっては大好きなパパやママがわかってくれたという事実が一番嬉しいのです!
伝わったことで満足。それでもう満たされてくれたなんてことも珍しくはありません。
子供の心が大きく発達してくれるこの時期。
苦労もたくさんあるかと思いますが、イヤイヤ期は必ず終わりrを迎えますので、出来るだけ時間をかけ向き合ってあげてくださいね。
この時期をうまく乗り越えられたらさらに親子の絆が深まりますよ。

Copyright ©気ままなmamaぶろぐ。 All rights reserved.

プライバシーポリシー 執筆者