幼児の便秘解消へ奮闘し2年!便秘解消までの体験談!

 

f:id:yurinamoyashi:20200601155224p:plain

我が家の長男(現在4歳11カ月)は2歳頃からひどい便秘に悩まされていました。

3日に1回排便があればいいところ。小児科で相談しては毎回酸化マグネシウムを処方されに飲み続けさせる日々は半年以上続きました。

その頃から新たな悩みが出てきました。それは、ものもらいです。

もう目が開ききらず顔が変わってしまうほどの腫れに最初は慌てて眼科を受診したものでした。

それからというもの治っては場所を変えて何度も何度も出来るひどいものもらい。街中で知らない方にも『目どうしたの?』と聞かれることなんかもあり、本当に気持ちが落ち込んだものです。

その頃は、便秘とものもらいで交互に病院にかかるようになりました。

便秘との因果関係は今だ不明ではありますが眼科の先生から、『免疫力が落ちてものもらいにつながるのでもしかしたら関係あるかもしれないですね』と言われたことでまずは便秘解消に集中しようと思うきっかけとなりました。

少々前置きが長くなってしまいましたが、ここからは経験談を交えながら幼児の便秘の原因や解消法をまとめたいと思います。

便秘かな?と思ったらうんちの状態をしっかりチェックしてみて!

f:id:yurinamoyashi:20200601155429p:plain

排便は毎日出ているのが一番ベストですが、週3回以上出ていないという場合は便秘を疑い、何らかの対策をした方がいいでしょう!私の息子の場合は何もしなければ、大体3~4日に1回出るか出ないかという状況でまとめて出るためびっくりするほど大きくて、形は野球ボールの様な形をした硬い便がでてしまい肛門が切れて出血することもよくありました。

ここまでいくとうんちにとても長い時間がかかり、汗だくでかなり辛そうでした。見ているこちらまで泣きそうになっていた思い出があります。

こんな経験からまもなく5歳になりますが便秘が治った今もしっかり便のチェックは欠かさないようにしています。

お子さんの便が以下のような状態だと便秘の可能性大ですので一度チェックしてみて下さいね!

・便がうさぎのうんちのように小さくコロコロしていて硬そう

・1回の便の量がかなり少ない

・少ない量の便が何度も漏れる

・1回の便の量が多かったり、大きすぎたりしてトイレが詰まる事がある

 

私の息子にもこのような症状があり、便秘外来に通い始めました。便秘外来ではかなり大きな管の長い浣腸を病院で教えてもらいながら入れる練習をし、毎日処方された浣腸を暴れて泣きじゃくる息子をなだめたり、押さえたりしながら必死にしていました。

ある程度腸のうんちが出たところ(2ヶ月くらい毎日つづけました)で、酸化マグネシウムのみの処方に変わりホッとしたのを覚えています。

親もかなり大変で、泣きわめく息子を見てお互い汗だくになりながら毎日浣腸をするのは体力もいりますし、精神的にもいっぱいいっぱいでした。

 

何が原因で便秘になる

水分不足、食事のバランス

 

水分不足は便秘の大きな原因の一つ。私の息子も遊びに夢中になると促してもなかなか水分をとってくれなかったり、ジュースがいい!!とダダをこねてお茶やお水を飲んでくれないなんて事がありました。

我が家では、好きなキャラクターの水筒を買ってあげ、飲みたくなるような工夫をしてみるとこまめに水分補給をしてくれるようになりました!

また、食事が偏りがちで野菜やくだものが不足してしまうと腸内の悪玉菌が優勢になってしまい便秘になりがちです。腸内環境を整えてくれる食材を積極的に食べさせてあげましょう!

普段与えているおやつをお菓子からバナナやキウイ、リンゴなどのくだものに代えてあげると◎

外出先でのおやつにはドライフルーツを持ち歩いていましたが、ドライマンゴーを好んでよく食べていた記憶があります。

ドライフルーツには食物繊維も豊富!是非、おやつに取り入れてみてください♪

お菓子の食べ過ぎが気になるというご家庭でもドライフルーツはオススメです!!

余談ですが、ダイエット中だった私も一緒にドライフルーツを食べていましたがよく噛むことで満腹感も得られることで間食にチョコを食べる習慣を止められたので母のダイエットにもドライフルーツが一役買ってくれました♪

運動不足

便秘解消には運動も大切。

お外で思いっきり走り回ることで筋肉を使い、腹圧がかかることで便も出やすくなります。

我が家は当時、二人目ができたことでお外遊びの回数が減っていました。

便秘外来を受診したとき、主治医の先生に毎日少し歩くようアドバイスをいただき、天気のいい日は毎日少しだけでも公園へ行く習慣をつけました。

子供は公園にさえ連れて行ってあげれば走り回ったり、ジャンプしたり、思いっきり体を動かしてくれるので運動させることには苦労しませんでした。

子供にとってはストレス発散にもなりますし、夜もぐっすり眠ってくれ早寝早起につながり、お外遊びの習慣は結果的にいい事だらけでした!

ストレス

幼児期にストレスといってもピンときにくいかもしれませんが、トイトレによるプレッシャーがストレスになってしまうパターンもあるようです。

ストレスを感じ過ぎてしまうと腸の動きが弱くなってしまい便秘につながってしまうのです。

いつかは必ずトイレでできるようになります!あまり頑張りすぎず、ゆっくりお子さんの様子を見ながらトイトレを進めてあげてくださいね!

ちなみにウチの子は下の娘のほうがお兄ちゃんより先にオムツが取れました(笑)

今ではお兄ちゃんもオムツは卒業できていますし、兄妹であっても個人差があるものですので焦らず見守ってあげましょう♪

息子の便秘解消のため我が家でしたこと!

・朝フルーツをもりもり食べさせる

・毎日ヨーグルトを食べさせる

・夜ご飯のメニューに納豆をプラスする

・料理には砂糖の代わりにオリゴ糖を使う

・食物繊維が豊富野菜をたくさん使う

 

便秘解消のためにはとにかく腸内環境を整えることが大切。

とにかく根気よく食生活の改善に取り組み続けて下さい!!

我が家ではこのほかに、オムツを卒業してからもうんちに時間のかかりそうな時はオムツを履かせてリビングできばらせてあげていました。

トイレにこもっている間、リビングから下の子の楽しそうな声が聞こえたり観たいテレビの音が聞こえてくると気がそれ、うんちを出すこと自体を諦めてしまいそうになるからです。

ある程度排便がスムーズになってきてからは、トイレに座る際、身長がまだ低かったので置いてあった踏み台が役に立ちました。

どういうことかといいますと、踏み台に足がつくことによって踏ん張れるようでした。

まだ身長が小さく便座に座ると足がつかないお子さんにはおすすめです。是非試してみて下さい。

 

まとめ

f:id:yurinamoyashi:20200601155959p:plain

最後までお読みいただき有難うございます。

約2年かけ、便秘と向き合う生活をし、息子は便秘が解消され、現在では毎日健康そうなうんちが出るようになりましたが、それまでの道のりは本当にとても険しいものでした。

便秘が良くなり始めると、ものもらいも次第にできなくなっていき、母としては嬉しい限りでした。

あまりにもひどいものもらいだったので痕が残ってしまっておりますが、成長と共に薄れてくれるのではないかという眼科の先生のお言葉を信じて様子を見ております。

便秘を経験し、うんちに時間がかかってしまうことが本人もよくわかっていることから、幼稚園では大はまだ1度もできていないのでこれはまた次の課題となっておりますが口出ししすぎず、見守ろうと思います。

男性の育休は必要?必要じゃない?ママのリアルな気持ちは?

f:id:yurinamoyashi:20200531165449p:plain
男性の育休はまだまだ取得しにくいのが現実ですが、働く女性と同じく育休取得を義務化しようという提言も出てきています。

こうした動きはママ達にとってありがたいものなのでしょうか?賛成派、反対派さまざまな意見が出ているようです。

私は里帰りなしで2人年子の妊娠、出産を経験し、現在子育て中の立場なのですが、男性の育児休暇に賛成派です。

なぜなら私は親が働いており頼れる状況になかった為、2人目の出産の際は上の子のお世話をするために主人の会社に無理をいってたくさん有給を使わせてもらい、お休みを頂いて何とか乗り切った経験があったからです。

しかし、あくまでこれまで使わずおいていた有給消化でした。育児休暇が取れていたら肩身も狭くなかったと思いますし、とてもありがたかっただろうなと思います。

さてさて、これに対し実際世の中のお母さんたちはどのように思っているのでしょうか。また、男性の育休取得を阻む壁はどのようなことなのでしょうか。今回は男性の育児休暇取得についてまとめてみたいと思います!

 

収入が心配

f:id:yurinamoyashi:20200531165658j:plain

男性の育休取得の一番の壁はやはり収入面の不安。

大黒柱は夫であるという家庭がほとんどであり、その収入が減ってしまうのはただでさえお金がかかる時期でもあるのに不安という意見や、上司にどう思われるか考えてしまうや、出世に響くかもしれないので諦めているなどの意見も。

現在の制度では育休を取得している期間、会社はお給料を支払う義務はありません。

独自にお給料を保障している会社などもあるようですが、やはりごく一部だと言うことはいうまでもありません。

しかし、収入が0になるわけではなく、雇用保険から『育児休業給付金』というものが支給されるのです。

気になるその金額は、育休が始まってから最初の6ヶ月間は給料の67%、6カ月を過ぎると給料の50%の保証となります。

ちなみにこの給付金の計算には残業代は含まれます。が、しかし!ボーナスは含まれないのです。そうすると、年収で考えた時、半分近くになってしまうという家庭も少なくないと思います。

また、自営業をされている方やフリーランス、アルバイトの方なんかは雇用保険に加入していないのでこういった保障もないわけです。

やはり男性の育児休暇取得の一番の壁は収入面であると言うことは間違いなさそうですね。

お母さんたちはどう思ってる?

f:id:yurinamoyashi:20200531165512j:plain
 肯定派の意見

 ・子供に関心を持つ意味で賛成

・産前産後の上の子のお世話や幼稚園の送り迎え行事参加を頼める

・数週間の育休でいいと思うが助かる

・新生児期は本当に短く貴重なので一緒に新生児の子育てをさせてあげたい

・自分も職場へ育休を言いだしにくかったから同じ気持ちを味わって理解してほしい

・ 家事、育児が分担できると産後鬱が軽減されると思う

否定派の意見

・休み癖がついて仕事に行かなくなってしまったら怖い

・育休をとって休んでも多分育児しないと思う

・仕事を優先してほしい

・長期間休んでいる間に他の人が出世してしまい、将来の出世に響きそう

・わざわざ育休まで取得する必要はなく、有給で数日間のお休みでいいと思う

・仕事から帰ってから家事や育児を手伝えばいいと思う

・そんなに長く家にいられたら困る

・ご飯の準備など旦那の事をしないといけないから逆にしんどい

 

まとめ

f:id:yurinamoyashi:20200531165858p:plain

最後までお読み頂きありがとうございます。

肯定派、否定派さまざまな意見がありましたが、やはり男性の育児休暇取得に賛成という方の方が多い傾向にあるようです。

長期間の育児休暇は必要ないけど数週間の休暇はとても助かるという意見は個人的にとても共感出来ました。

家庭の状況はそれぞれで、我が家もそうですが、親兄弟に頼れないからもう一人欲しいけど諦めているというお家も結構多いと思います。

少子化に歯止めをかけるには男性の育児休暇取得がもう少し取得しやすく、収入面でもう少しなんとかならないものかとも思いますし、また、子供を産みやすく、育てやすいよう、育児を助けてもらえる制度がもっと増えてほしいというのが私の意見です。

男女共に仕事と育児の両立が出来る世の中になることを願っております。

幼児教育無償化って私立幼稚園でも無償なの?分かりづらい部分を徹底解説!

f:id:yurinamoyashi:20200530214236j:plain

2019年の10月より幼児教育、保育が無償化が実施されておりますが、皆さんその内容はよく理解出来ておりますでしょうか?

私自身、最初はよくわかっておらず、何度も何度も問い合わせをしたものです。

特に私が最初気になっていたのが、公立だけでなく、私立の幼稚園も所得制限なしで無償化対象なのか、預かり保育も無償なのかといった部分。

ということで今回は無償化されて幼稚園はどうなったかを詳しく解説したいと思います。

 私立幼稚園も無償化対象?

幼児教育・保育の無償化制度は保育園、こども園だけでなく、私立、公立に関わらず、幼稚園も対象

また、3歳~5歳児は所得制限も設けられておりませんので、全世帯が対象ということとなります。これはとても助かります。なぜなら、無償化されるまで幼稚園にかかる費用はとても大きかったのです。

私も無償化になってから子供たちを入園させましたので、だいたいの金額ですが、公立幼稚園であれば年間約22万円程度、私立幼稚園であれば年間約50万円近くかかっていたそうです。

これはとても大きいですよね。

我が家は年子で現在、年中、年少に子供が在園していますので、もし無償化になっていなかったとしたらとてもじゃないですが私立幼稚園へは行かせられていないと思います。

実際の私立幼稚園利用料はどのくらい?

f:id:yurinamoyashi:20200530214234p:plain

ここで気になるのが実際の幼稚園の利用料ですよね。

私は自分の子供たちを以前はこども園へ預けていましたが、現在は大阪の私立幼稚園へ転園させる方向で考えております。

どうして転園を考えたかと言いますと、金額が高くて手が届かないしと諦めていた憧れの私立幼稚園の利用料金が無償化対象となりとても安かったこと。

分かりやすいかなと思いますので、私が実際に転園を考えている幼稚園の費用を例にしてお話しさせて頂こうと思います。

そちらの幼稚園は大阪の私立幼稚園で、月々の保育料は27000円。

無償化により、国からでる給付が25700円。

つまり実際に支払う保育料は27000-25700円=1300円と言う事になります。

これには正直かなり驚きました。

後月々にかかる費用は、希望者はバス利用料4000円、父母会の会費500円程度、絵本代1200円と給食費約5000円になります。

我が家はバスを利用する予定がなく、月約8000円前後、二人で16000円ほどで憧れだった私立幼稚園へ通えるというのはとても魅力的な話しです。

また、給食費は近々無償になるかもしれないという話しがきているとの説明もありましたので、そちらにも期待です!

しかし、気をつけなければならないのが、やはり私立幼稚園は入園金、制服代、行事費用などが高額になる点。

入園金は70000円、制服や用品一式で80000円、園児保険料5000円と英語、体育、書道などを専門の先生方に指導していただくという事で年3万円ほど支払う必要があると言う事。

我が家には2人子供がいますので、無償化される前のことを考えますととんでもなくお安い訳ですが、なかなかの出費になるので悩んでおります。

預かり保育はどうなるの?

これもかなり気になる部分の1つだと思います。

預かり保育に関しては保育の必要性のある子供、つまり、両親がお仕事をしている場合や、妊娠、出産、疾患、就学などの理由で市の認定を受け証明を提出すれば預かり保育料も無償化の対象となります。

その金額は、預かり保育の利用料は日額上限450円、月額上限11300円が支払った預かり保育料に対し給付されるというのもとなっております。

利用料を一旦幼稚園側に支払い、後日幼稚園サイドから市へ請求し、その後保護者へ給付されるという仕組みだそうです。

まとめ

f:id:yurinamoyashi:20200530214243p:plain

最後までお読みいただきありがとうございます。

現在私の子供たちは2人とも私立のこども園に通っているのですが、無償化対象で費用は預かり保育も含め月に1人15000円程度となっております。

無償化され私立幼稚園が1番高いとも決めつけられなくなってきていますよね。

これまでの考え方とはすこしづつ違っておりますのでじっくり時間をかけ幼稚園入園まで考える必要がありそうです。

これから幼稚園入園を控えているという保護者さまに是非参考にして頂けると幸いでございます。

ぴったりの幼稚園に巡り合い、素敵な幼稚園ライフとなりますように♪

予防接種ってとっても大切。予防接種をうけないリスクを知っておきましょう!

f:id:yurinamoyashi:20200529165018p:plain

コロナ禍の中、子供たちの安全を考えると病院へ足が遠のいてしまいますよね。

我が家も幼い子供を持っているのでよくわかるのですが、やはり予防接種はきちんと受けておかなければなりません。

予防接種を受ける事は自分自身を守る事にもなりますが、社会を守るという意味でも絶対に受けて頂きたいのです。

予防接種を受けない場合のリスクをよく理解し、正しく感染症を予防して頂きたいとい想いをこめ、予防接種とワクチンの役割を詳しくご説明させて頂きたいと思います。

お子様をお持ちのお母様は今一度母子手帳を開き、忘れている予防接種を受けるきっかけになれば幸いでございます!

 

予防接種とは?

 

現在、世界で猛威をふるっている新型コロナウィルスが連日報道されていますのですでにご存知の方が多いかとは思いますが、まず、ワクチンと予防接種のお話しをさせていただこうと思います。

人が感染症に感染しますと、体の中でそのウィルスに対する抗体が出来ます。

そして新たに外から侵入してくるウィルスを攻撃する仕組みができ、これを免疫と呼ぶのです。

1度かかった事のある感染症には免疫の働きが強くなりますので二度目にはかからないというのはこの免疫のおかげなのです。わかりやすい例ではおたふくかぜなど。

ただ、インフルエンザに昨年なったけど今年もまたかかったなんて話はよくありますよね。

これは、型が違ったり、病変が変異しているため。

免疫記憶と言って同じ病原体の場合は覚えていて2度と同じ病気にはかからないのですが新しい病原体には感染してしまうのです。

ですので、この免疫の仕組みを利用し作られるのが『ワクチン』。

感染症にかかってしまうより先にワクチンを接種しておき、かかったことのない厄介な病原体に対し免疫をつけておくわけです。これを予防接種と呼びます。

 

任意接種のものは受けなくてもいいの?

 

f:id:yurinamoyashi:20200529165013j:plain

予防接種には定期接種と任意接種の2種類あります。

定期接種というのは法律に基づき、市区町村が主体となって実施される予防接種の事。

市区町村により一部負担が必要なところもあり、多少違いはありますが、公費で賄われる場合がほとんど。つまりほとんどの自治体が無料で提供しているのです。

しかし、任意接種というのは自己負担となります。

ここでよく勘違いが起きているようですが、『任意』だから定期接種のように重要ではなく、受けても受けなくてもどちらでもいいというのは誤解です。

私も任意接種という言葉が誤解を招くとつねづね感じておりますが、定期接種も任意接種もどちらも受ける必要のあるとても重要なワクチンなのです。

ではなぜ全てが定期接種とならないのか疑問ですよね。

定期接種と任意接種がどのように判断され分けられているかと言いますと、ワクチンの価格や供給量、導入の過程でトラブルがなかったか否かなど。

つまりは、ワクチン接種の重要度合いで分けられている訳ではないのです。

この任意接種への誤解が招いてしまったと言われているのが、風疹の流行。

風疹というのは、妊娠中の女性がかかってしまうとお腹の赤ちゃんに難聴や白内障、先天性心疾患などの障害を引き起こしてしまう可能性があります。これは2019年にも全国で4例報告されたそうです。

このことからわかるように、任意接種であったとしても予防接種を受けておかなければ大変な事態に発展してしまう可能性があるという事をたくさんの人に知っておいて頂きたいです。

任意接種は有料だしやめておこう。と考えず、一度自治体へ問い合わせをしてみてください。任意接種であったとしても助成が受けられることも多くあります。

自分がかからないようにするためにも、かかったとしても軽く済むようにも、他の人にうつさないためにも予防接種はとっても大事なことなのです。

自分を含めみんなの健康を守るためにも予防接種は任意接種であったとしても受けましょう!!!

ONE FOR ALL、ALL FOR ONE!

 

予防接種の大切さを知っておこう!

 

新型コロナウィルスの感染拡大により、現在、世界的に大変な事態に陥っております。

医療崩壊や感染拡大を防ぐため緊急事態宣言が出され、行動範囲が制限され、子供たちは満足に学校などにもいけない日々が続いております。

この経験から感染症の怖さを皆が思い知らされることとなりました。

そして、早くこの状況を抜け出すためにも急がれているのがワクチンの開発。

ワクチン接種ができれば先ほども申し上げました通り、自分がかからないまたはかかったとしても軽く済む。他の人にうつさない。ということが可能になってきます。

自分にとっては重症化せず大事に至らない病気であっても他の人にとっては重症化して大変なことになってしまったり、最悪の場合死に至ることもあるのが感染症の怖いところ。

免疫力の弱い人たちや、まだ予防接種ができる月齢に至っていない赤ちゃん、妊娠中のママたち、体力が低下している高齢者の方々などにうつさないためにもワクチン接種はとても重要なのです。

これは新型コロナウィルスに限ることではなくすべての感染症に言えること。

今回新型コロナウィルスの影響があまりに大きかったことで、ワクチンがいかに重要であり、すでに開発されているということがどれだけありがたいことなのかを改めて思い知らされる事となりました。

みんなが適切にワクチン接種をし、必要な免疫をつけておくと言う事は自己防衛社会防衛にも非常に重要だということです。

 

まとめ

 

f:id:yurinamoyashi:20200529165016p:plain

最後までお読みいただきありがとうございました。

生まれたての赤ちゃんがお母さんの胎盤を通してもらった抗体は生後2カ月ごろから不十分になってくると言われております。

生後2カ月を過ぎましたらすみやかに予防接種を受け細菌に対する免疫を作ってあげるようにしてあげましょう。

病気になってしまい重症化してから後悔しても遅いのです。

生後間もなくはとても種類が多いので、定期接種、任意接種ともにスケジュールを小児科で相談し組んでもらってくださいね。

サウナの正しい入り方はご存知ですか?意外と知らないサウナの入り方を大公開!

f:id:yurinamoyashi:20200528154331j:plain


サウナデビューをしてみたいけど入り方がいまいちわからない・・・。という方、なんとなく自己流で入っていたけど正しい入り方はよくわかっていないという方、ご安心ください。

2020年5月27日に放送された『ホンマでっか?!TV』でもがん研究の専門家である加藤容崇医師により正しいサウナの入り方について紹介されておりました。

見逃してしまった!という方必見!

勘違いしがちなサウナの正しい入り方をまとめましたのでご紹介させて頂きたいと思います!

 

塩サウナの塩の正しい使い方は?

 f:id:yurinamoyashi:20200528154501p:plain

最近よく見かける塩サウナ。

入口の壺などにこんもり塩がのせられて置いてありますが、この塩の使い方はご存知でしょうか?

スクラブのように体にゴシゴシ塩をこすりつけていらっしゃる方が多いようなのですが、これはNG行動だったのです!!

正しい方法で塩サウナを利用すればみずみずしくつるつるのお肌が手に入りますよ♪是非是非参考にしてくださいね。

①サウナに入って汗が出てき始めるまでゆっくり体を温める。

②出た汗の上に塩を乗せていき、塩が汗によって溶けるのを5分ほど待つ。(こすりつけたりしない様に気をつける)

③洗い流す。

これまで塩サウナに行くと塩で古い角質を溶かせると勘違いしてゴシゴシお肌を磨いていらっしゃった方も多いと思いますが、実際に塩には塩では古い皮脂、角質は溶かすことは出来ないのです。

そもそも、塩サウナで得られる効果というのは皮脂を溶かすという考えとは逆で新しい皮脂でコーティングしてあげるという効果。

そういう事かと言いますと、塩を体に乗せる事により浸透圧が高くなって体内の水分が引っ張られていきます。すると、古くなった皮脂等も一緒に引っ張られていくというしくみ。

そしてさらにサウナ内の熱によってアポクリン腺から汗が出てくるのです。このアポクリン腺から出た汗というのは糖質やたんぱく質をお肌を保護してくれる薄い膜の元となるのです。いわば、天然の保湿成分とも言いましょうか。

古い角質を追い出し、新たな皮脂でコーティングすることで保湿力Upが期待できるという訳ですね。

塩サウナを正しく利用すると乾燥しらずのしっとりとしたお肌が手に入るはず!

ご自宅ではバスソルトを使用すればただお湯につかっているだけで効果を得られるそうですよ。

サウナと水風呂を交互に入るのは注意が必要!

健康に良いと、サウナ→水風呂→サウナ→水風呂の順番で交互に入っている方をよく見かけますが、これには注意が必要。

なぜならサウナは約90度以上、水風呂は約20度前後と約70度近い温度差があるわけです。

これほどの温度差があって体に負担が掛らないわけがありません。

体が一気に水風呂に入ることによって冷やされると心臓へ血液が集まってきます。すると、血圧が下がってしまうのです。

ですので、急激な温度差によって血管や心臓には大きな負担が掛ってしまう訳です。

サウナから水風呂へ移動する際は、5分~10分休憩を置いて体が落ち着いてからにしましょう。

サウナでの正しい姿勢は?

加藤医師によると、サウナでは『体育座り』をして過ごすのが良いそうです。

サウナ内は天井と足元の温度差がなんと約15℃近くもあるのだとか。

そのため体育座りをすることにより出来るだけ均一に体を温めるという目的がその理由。

均一に体を温めるには本来横になるのがベストな姿勢だそうですが、あまり現実的ではないですよね。

それにそのまま寝てしまったりすると死亡事故にもつながりかねないので、やめておきましょう。

やはり安全にマナーを守って体育座りで過ごすのがベストですね!

最後に

f:id:yurinamoyashi:20200528160215p:plain

ご覧いただきありがとうございます。

補足なのですが、加藤医師いわく、サウナの高温状態では脱毛に影響がでてしまう可能性があるとのことなので、薄毛にお悩みの方はタオルを頭にまくか、サウナハットをかぶってサウナに入る事をオススメされていました!

マナーを守って正しくサウナを楽しみたいものですね。

朝フルーツで健康と美肌を手に入れよう!フルーツ選びの注意点も詳しく解説します!

 

f:id:yurinamoyashi:20200527203626j:plain
朝は余裕がないからと毎日朝食は抜いているなんてことはありませんか?!

朝ご飯を抜いてしまう事は健康にもダイエットにも悪い効果をもたらしてしまうのです。

詳しくは↓をご覧になってみてください♪ 

www.kimamanamama.info

 必ず毎朝しっかり食べてほしいのですが、おすすめしたいのは朝にフルーツを食べる習慣をつけるということ。

忙しい朝にでもさっと食べられますし、ビタミン類も多く含まれていますのでおすすめなのです。

しかし、中には紫外線の吸収を高めてしまうフルーツなんかもありますので、フルーツ選びには少し注意が必要!これからの季節特に紫外線がきになる季節でもありますのでご用心!

という訳で今回は、朝フルーツを食べるメリットや朝は避けるべきフルーツなどなどを詳しく解説させていただこうと思います!

是非参考にしてみてくださいね。

 朝フルーツを食べるとどんなメリットがある?

デトックス効果

 フルーツには食物繊維や水分がとっても豊富。

腸内環境を整えてくれますし、朝、水分をしっかり摂り、排泄するというリズムをつける意味でも◎

腸内環境が整い、しっかり毎朝排泄していることで体内の毒素を体外へ出すことが出来ますのでデトックス効果は期待大です。

美肌効果

フルーツには食物繊維、ビタミン、ミネラル、ポリフェノールがとっても豊富。

フルーツがお肌にいいのは有名な話しなのですが、特に注目して頂きたいのが、アンチエイジング効果が期待できる抗酸化作用!

抗酸化作用は20代をピークとして、加齢とともにだんだんと低下していくもの。ですので抗酸化作用のあるフルーツを毎朝摂ることで老けにくいお肌へ導いてあげましょう。

フルーツに含まれる豊富な栄養の恩恵を受けないなんてもったいないですよ。

ダイエット効果

フルーツに豊富に含まれる『酵素』はダイエットを成功に導いてくれます。

というのも、酵素には毒素を排出するデトックス効果や新陳代謝を促してくれ効果があるのです。

ストレスや食べ過ぎなどが原因となり、体内にある酵素はどんどん消費されていってしまいます。

肥満や冷え症、肌あれなんかは酵素不足が原因であることも。

ストレス社会と言われている昨今、酵素をたっぷり摂取できるフルーツはダイエットの強い味方!酵素をしっかり体に蓄えキレイに痩せちゃいましょう!

紫外線を吸収しやすいフルーツには要注意!

紫外線がきになるこの季節。特に気をつけて頂きたいのが光に反応し、朝食べると紫外線を吸収しやすい状態にしてしまうと言われているソラニンという物質を含んでいるフルーツ。

ミカン、グレープフルーツなどのかんきつ類や、キウイ、イチジク、アセロラなどに含まれますので注意しましょう。

ただ、これらの果物にもビタミンはとっても豊富なので、朝の時間帯や活動する前の時間帯を避けて是非食べてくださいね。

朝おすすめのフルーツは?

・バナナ

バナナは安い、甘い、皮をむくだけでさっと食べられる!という事で毎朝食べやすい果物の代表ですよね。

栄養も豊富で腹もちもよく朝にもってこいです。

 

朝バナナについて以前詳しく書かせて頂いた事がありますので、是非ご覧になってください♪

www.kimamanamama.inf

・りんご

ポリフェノールが豊富なリンゴは抗酸化作用が◎

紫外線が気になるこの季節にぴったりなフルーツと言えます。無農薬のものを皮ごとたべるのがベスト!

また、活性酸素を抑えてくれる働きもありますのでがん予防にも効果があるのだとか。

・イチゴ

イチゴはフルーツの中でもビタミンCがトップクラスに多いフルーツ。

その量はみかんの2倍ともいわれるほど。

少しお高いフルーツですが栄養が豊富なのでお肌のため、健康のため、是非食べたいフルーツなのです。

朝フルーツ食べ方のススメ!

・皮ごと食べられるフルーツは皮ごと頂く!

・朝ごはんの後に食べるのではなく、朝起きて一口目に口にする食べ物をフルーツにする!

・フルーツと常温の水を一緒に飲む!

・加工されているものではなく生のフルーツを食べる!

まとめ

f:id:yurinamoyashi:20200527203657p:plain

最後までご覧いただきありがとうございます。

今回は朝フルーツについてまとめさせていただきました。

朝からしっかり調理してたべる時間なんてないという方には特におすすめです!

朝からしっかりビタミンを摂取し、フルーツの栄養の恩恵をたっぷりうけちゃいましょう!

健康的な朝食を食べると頭もすっきり清々しい1日の幕開けとなること間違いなしです♪

デトックスには腸活が1番。半身浴で排出される老廃物はたった3%!


半身浴は体の芯から時間をかけて温める事で冷えの改善が期待できたり、リラックス効果なんかも得られますので疲労回復なんかにも効果はあります。
しかし、半身浴の効果について誤解されている方も多く、中でも勘違いされている方が多いのが、汗をいっぱいかくことによりデトックス効果が得られるという事。
汗というのは99%は水分と言われており、汗をたくさんかくことにより排出される毒素はとても少なく、デトックス効果はあまり期待できないのです。
という訳で今回は半身浴に対する誤解を解きつつ、デトックスに効果のある腸活についてもご紹介したいと思います!
腸活にはデトックスの他にも美肌効果、ダイエット効果とたくさんうれしい効果がありますので是非是非ご覧ください♪


** 半身浴で発汗しデトックスができるは誤解?!

先ほども軽くお話しをしましたが、半身浴で汗をかいてデトックス効果を得ると言う事はちょっと違うというお話しをもう少し詳しくご説明致します。
まず、デトックスというのは、医学的にはアルコールや薬物の解毒の事をを指します。
解毒は肝臓がする仕事であり、また、その毒素は尿や便によって体外へ排出されるのがほとんどなのです。
その割合はなんと95%程と言われています。さらに言うと、汗による毒素排出の割合はたった3%。
そう考えると、半身浴で必死で汗をかいてもデトックス効果なんてさほど得られないという事が分って頂けると思います。
ただ、半身浴がこれにより無意味!という訳ではありません。
半身浴により、得られるリラックス効果により、疲労回復効果もありますし、体の芯からゆっくりと温めることにより、冷えの改善などの効果も得られます。
現在、半身浴を定期的にされているという方は是非、デトックス効果を高める意味で合わせて腸活もしてみてくださいね。

** 腸活でデトックスをしよう!!

体の中に老廃物が溜まったままになってしまうと腸内環境が乱れてしまいます。
するとどんな事が起こるかと言いますと、代謝が落ちてしまう、肌荒れが起こる、免疫力が下がるなどなどさまざまなトラブルが起こってしまうのです。
腸内環境が乱れて起る不調というのは、美容にも健康にもよくないことだらけ。こうならないためにも普段からの腸活で腸内環境正常化を目指しましょう。

*** どんな食べ物がおすすめ?
・アボカド
解毒作用というのは肝臓で行われるというお話しを先ほどしましたが、アボカドというのは肝臓が貯めてしまった疲労を解消してくれ解毒作用を高めてくれる『グルタチオン』という成分が豊富に含まれています。
さらに、水溶性食物繊維と一緒に腸のぜん動運動を促してくれる不溶性食物繊維もバランス良く含んでおりますので便秘の解消にも最適な食材と言えます。
アボカドは腸活でデトックスという今回のテーマにぴったりな食材と言えます。さすがアボカド!優秀です!
・納豆
納豆には優れた整腸パワーがあります。
腸内の悪玉菌を減らしてくれる上に、納豆菌が腸内に届くと乳酸菌のエサになってくれ、腸内細菌の活動を助けてくれるのです。
腸内環境を整えたいなら納豆は是非取り入れてほしい食べ物の一つと言えます。
納豆以外にも、キムチやぬか漬けといった発酵食品も善玉菌を増やしてくれる働きがありますのでおすすめです。
・バナナ
やはり腸活には食物繊維が豊富な果物や野菜を取り入れてほしいのですが、オススメなのがバナナ。
バナナには食物繊維がたっぷり含まれていますし、腸を刺激し排泄を促してくれるので、普段便秘気味という方には特に食べる習慣をつけて頂きたい果物なのです。
さらにバナナには腸に残ってしまった不要物をお掃除してくれますし、オリゴ糖も含まれている果物ですので、デトックス効果、整腸作用共に◎
・玉ねぎ
玉ねぎには食物繊維が豊富。また、玉ねぎに含まれる『ケルセチン』という成分は内臓脂肪の燃焼を助けてくれ、体外へ排出してくれる働きもありますので、是非取り入れて頂きたいお野菜の一つ。
同じく食物繊維が豊富なキャベツや余分な水分や塩分を排出してくれる働きがある『カリウム』を含むニンジンなどと一緒にスープなんかにして朝食べるのがオススメ!
むくみ解消にも一役かってくれますよ。
*** 適度な運動をする習慣をつける。
腸活をしていく上だとても大切なことは毎日便を出すという事。
ですので普段から適度に運動する習慣をつけて頂きたいのです。
体を動かすことにより腸のぜん動運動を促すことができ、腹圧を高めて便を押し出しやすくしてくれます。
いつもより1駅分多く歩いたり、エレベーターやエスカレーターを使わず、階段を使うなど工夫してみてはいかがでしょうか。
この時、腸の後ろにある腸腰筋という筋肉を鍛えて頂きたいので、いつもより大股で歩く意識をしたり、階段は1段飛ばしでのぼってみるなども効果的です!
*** 朝1はコップ1杯分の白湯を。
朝起きたらまずはコップ1杯分の白湯を飲む習慣をつけるようにしてみてください。
空っぽの胃が刺激され、脳から腸を動かしなさいと指示が出されます。
また、飲んだ水が大腸へ到達し便に吸収され、便を柔らかくして出しやすい状態にしてくれるのです。
また、しっかりと毎朝朝食をとることにより、腸のぜん動運動がONになってくれますので、朝食をとる事もお忘れなく!
こうした習慣をつける事で毎朝スムーズなお通じが♪
腸活には朝の習慣はとっても大切なのです。
できれば、朝食には先ほどご紹介したようなデトックス効果が期待できる食材を使ってみてくださいね。

** まとめ

f:id:yurinamoyashi:20200527161215p:plain



最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はデトックス、老廃物排出についてまとめましたが、
これらの目的以外にも腸活というのは健康維持にとても大切なのです。
食生活をちょっと見直してみるだけ、ちょっといつもより多めに歩くだけ、朝1杯の白湯を飲むだけ。
ほんの少しの努力で美しく健康な体を手に入れられるので是非今日から腸活を始めてみては?!

産後の骨盤!そのままにしていたらおばさん体型に?!

f:id:yurinamoyashi:20200526223121p:plain
出産が無事済んだとほっとするのも束の間。出産したその日から育児に追われる怒涛の日々の始まり。
そんな睡眠時間の確保もままならない状況の産後の女性たちにとって、なかなか自分に構う時間なんてないというのが現実ですよね。
しかし、出産を経て開いてしまった骨盤をほったらかしにしておくと残念なおばさん体型になってしまう事もあるのです。
そんなことにならないためにも、産後すぐからしっかりケアをしておくことがとても大切なのです。
骨盤を引き締める事により産後のダイエット効果アップにもつながります。
産前の体型を1日も早く取り戻すためにも是非、産後は骨盤ケアをしてみてください。
という訳で今回は産後の骨盤ケアについてまとめていきたいと思います!


** 産後は骨盤が開く?
出産をする時赤ちゃんは産道をとおって出てくるわけですが、この時、骨盤の間を赤ちゃんが通りやすくするために『リラキシン』というホルモンが分泌され、骨盤周りの靭帯や筋肉を緩めて骨盤を開きます。
もちろんそのまま一度開いたら開きっぱなしになるわけではなくすこしずつ元にもどる訳なのですが、元の状態にまでは戻りきらなかったということはしばしばあります。
それに、緩んでしまった骨盤はずれやすくなっております。ママ達は赤ちゃんのお世話で体に負担をかける体勢をとりがちですし、それが原因でゆがみを起こしてしまうことも。
骨盤の位置がゆがんでしまうと腰痛や恥骨痛、がおこったという方や、尿漏れ、冷え症に悩まされているという方いらっしゃいます。
体型が崩れてしまうだけでなく体調にも不調が出てしまう事にもなりますので、骨盤の位置を正常に戻してあげる事はとても重要なのです。

** 産後の体型戻しに骨盤ケアも関係ある?
実際の体重は産前の時とそう変わらないのに産後体型が崩れたと感じる方も多いのですが、これには骨盤の開きやずれも関係していると言えます。
出産により開いたままになっていたり、ゆがんでしまった骨盤は下半身太りの原因となるのです。
なぜなら骨盤はゆがんでいると代謝が落ちてしまう原因にもなりますのでそれによりむくみが引き起こされますし、骨盤が開いてしまった事により、胃や腸など内臓の位置が下垂しやすくなります。
すると、したっぱらがぽっこり。ズボンがしまらなくなった。なんて事になってしまう訳です。

** 産後の骨盤ケアの方法は?
f:id:yurinamoyashi:20200526223157p:plain
まずは、骨盤ベルトでしっかり締めてあげましょう。
骨盤ベルトでしっかり骨盤の位置を固定してあげることは産後とても重要なのです。
先ほどもちらっとお話しを致しましたが、産後の骨盤は少しずつ元に戻っていくのですが、大体、産後6カ月くらいまでは柔らかくゆがみやすい状態が続くと言われています。
つまり、ゆがみを起こしたりしてしまう事にもつながってしまうのですが、逆に言えば、元にも戻しやすいチャンスの時期でもあるのです!!
大切なのはしっかり締めるべき場所のポイントをつかむこと。正しい場所にベルトを巻かないと効果が期待できないので気をつけてくださいね。

 

-骨盤ベルトの巻き方-
巻く前に知っておくべきポイントをご紹介します!
ポイント①恥骨の場所を知っておこう!
恥骨というのはおへそに手を置き、そこから真下へむかってまっすぐ下がっていくと硬い骨に触れると思います。
そこが恥骨ですのでしっかり覚えておきましょう。
ポイント②大転子の場所を知っておこう!
聞き慣れないと思いますが、大転子というのは恥骨の両外側にある出っ張った骨の事を指します。
手でしっかり触ってみて場所をつかんでおいてください!

では、次に巻き方をご紹介します!
まず、お尻に力をキュッといれておきましょう。
次に先ほどポイントだとご紹介致しました恥骨、大転子のラインに骨盤ベルトを持ってきてしっかりと巻いていきます。
コツはしっかり引っ張り巻いてあげること。ゆるすぎると意味がないですし、反対にきつすぎてしまうと血流が悪くなってしまいます。
大体ベルトの下に手のひら1枚ぎりぎり入るくらいが◎
産後すぐから、最低でも約2カ月程度はこの方法で骨盤ベルトを巻く事をおすすめします。

** まとめ
f:id:yurinamoyashi:20200526223236p:plain
最後までお読みいただきありがとうございます。
産後骨盤の位置をしっかり元に戻していくことにより、その後の体型が左右されると言っても過言ではないほど、産後の骨盤ケアはとても重要なのです。
それに、赤ちゃんはどんどん大きくなり重くなっていきますので、腰痛なんかが出てしまうと大変ですよ。
お母さんになってもいつまでも綺麗でい続ける為にも骨盤ケアをしてあげてくださいね。

 

妊娠線予防は妊娠初期から!産後後悔しない為にケアを!

女性にとって妊娠、出産は一大イベント。

特に妊娠初期は悪阻から始まり、どんどん大きくなっていくお腹にとどんどん起っていく体の変化についていくだけで大変。

そんな大変な時期ですが、忘れてはならないのが妊娠線予防!!

一度出来てしまうと薄くはなりますが完全には消えてくれないのが妊娠線。

妊娠中しっかりケアしていく事がとても大切なのです。

実際に2人の子供を出産した私ですが、妊娠線予防のケアをしていたおかげか妊娠線は1本も出来ませんでした。

そんな私がしていた妊娠中の妊娠線予防のケア方法をご紹介したいと思います。

是非参考にしてみてください。

 

妊娠線はなぜ出来るの?

 

赤ちゃんが大きくなってくるとおのずとお腹も大きくなてきますよね。

しかし、皮膚の内部も同じように伸びてくれるというとそうではないのです。

どうなるかと言いますと、皮下脂肪と皮膚の表面との間にある『真皮』という部分にひび割れが入ってしまいます。これが透けてみえるのが妊娠線なのです。

また、妊娠中はコラーゲンが減少してしまうと言われており、これにより肌の弾力が失われてしまいますので亀裂が生じやすい状態となっているのです。

亀裂が一度入ってしまうとケガの跡が残ってしまうのと同じで元通りにするのは難しいのです。

 

妊娠初期からしっかりと妊娠線予防をしておきましょう!!!

 

妊娠線予防の方法は?

保湿

とにかく保湿することが大切です。

保湿の方法ですが、ローションやクリームなどたくさん妊娠線予防のための商品が販されていますのでお肌にあった保湿力の高いものを選ぶようにしてください。

ちなみに私はオイルタイプのものを使用しておりました。

ちょっとべたつきますが、保湿力がとても高く、伸びもいいので大きなお腹になった時でも塗りやすく◎

それにオイルであれば、塗布する時に滑るように塗り拡げられるため無駄な力が入らず、皮膚に負担がかかりにくいのでオススメ!

 

私が実際に使っていた商品がこちらです!


 

保湿をするついでに軽くマッサージをしてあげ皮膚を柔らかくしておいてあげると妊娠線予防にもつながります。

1人目で妊娠線がでなかった上に、つわり中でもこの臭いでは吐き気が起きなかったこともあって、2人目の妊娠中もリピートしました!

保湿はお風呂上がりには絶対1回するようにしてほしいのですが、私は朝起きた時、お昼、気が向いた時などお家にいるときは結構こまめにたっぷりと塗っていました!

多い時は4~5回くらい保湿オイル塗りなおしていた日も。いつもお腹はオイリーでした(笑)

ちょっと贅沢かな?と思う時もありましたが、産後後悔しないためにもここはケチらずにたっぷりたっぷりオイルを使っておりました!!

そして保湿をする上で絶対に忘れないでほしいのが、胸!!

妊娠初期から母乳を出す準備を体ははじめますので、バストは急激に大きくなります。

もちろんお腹と同じで胸にも妊娠線は現れますので、お腹同様、バストの保湿ケアも忘れずに行いましょう!!

 

体重の急激な増加を避ける

妊娠中の体重の管理がとても難しいのは重々承知ですが、やはり体重の急激な増加が妊娠線を作ってしまう原因の一つとなってしまいすので気をつけたいところです。

一気に体重が増えてしまうと、お腹や胸だけでなく、太ももや二の腕、お尻なんかにも妊娠線がでてしまうことも。7kg~10kgまでの増加に抑えられるよう頑張りましょう!

体調や妊娠の進み具合によっては、医師に運動制限をされる場合がありますが、そうでない方は是非少し運動をするようにしてみてください。

もちろん、ウォーキングやマタニティスイミングなど負荷がかかりすぎない程度の適度な運動にしてくださいね。

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

私は妊娠中体重は+15kg近くまで増やしてしまい何度となく産院で注意されていました(汗)

しかしながら妊娠線が1本たりとも出来なかったのはやはり保湿がしっかりできていたからだと思います!

とにかく、気が付いたらそのたびに保湿!やさしくやさしーくマッサージ!これを頑張ってみてください。

出産を期にオシャレを諦めてしまうなんてもったいないです!

いつまでも若々しく綺麗なママでい続ける為に妊娠線予防は妊娠初期から出産までしっかり続けましょう!

 

 

 

 

 

 

 

どうなる『9月入学』!小学ゼロ年生案ってどんな案?!現在検討中の案を詳しく解説します!


政府が現在検討しているという『9月入学』案。
以前もこのブログでどういったものなのかを少しお話ししましたが、また新たに『ゼロ年生』という学年を作るという案が浮上し始めました。
それって一体具体的にどういう案なのか、親の立場としてはとても気になるところであると思いますが、わかりずらいところもあり良いのか悪いのかさえよくわかっていないという方も多いかと思います。
そんな『ゼロ年生』案がどのような案なのか、また他に出ている候補はどんなものがあるのかをわかりやすくまとめてみました。
まだよくわかっていないという方は是非是非参考にしてみてください!

『9月入学』案は3候補あり、現在検討中?!


現在検討されている『9月入学』についてまた新たに新しい案が話しあわれているそうなのですが、どうやら3案あるそうです。

一斉実施案

2021年の秋に入学する小学1年生のみ4月2日~翌年9月1日生まれを一斉に小学1年生とする案。
この案が通るとすれば、誕生月17カ月分が1学年となる事になります。

段階的実施案


まずは2021年、小学1年生を4月2日~翌5月1日生まれまでの誕生月13カ月分を1学年とします。
そして、2022年は5月2~翌6月1日生の13カ月分、2023年は6月2日~翌7月1日生の13カ月分、2024年は7月2日~8月1日生の13カ月分、2025年は8月2日~9月1日生の13カ月分が一学年という形で5年間の間誕生月13カ月分を一学年としながら1カ月分ずつずらしていくと、5年たった2026年からは9月2日~翌8月1日生の12カ月分が1学年とできます。
5年間かけすこしずつ段階的にスライドしていこうという案が段階的実施案。

③『ゼロ年生』を設ける案


新たに浮上し始めたのがこの小学0年生を作るという案。
少しこれがわかりずらいのでいまいちつかめず戸惑っているという方も多いのではないでしょうか。
小学0年生の対象となるのは現在幼稚園でいう年長と年中の一部の子供たち。詳しく言いますと、2014年4月2日~翌4月1日生(年長)と2015年4月2日~6月1日生の子供たちです。
この14ヶ月間に生まれた子供たちは、2021年の3月31日に幼稚園を卒園します。
ここでちょっと驚きなのが、現在年中の4/2~6/1生の子供たちは年長をすっ飛ばして小学生になるということなのです。
そして、小学0年生を2021年の4月1日~8月までの5ヶ月間した後、9月からは1年生に進級できるという案。
この制度を適用するとすれば、6年間かけ『9月入学』へ以降していくというプランになります。

まとめ


最後までご覧いただきありがとうございました。
どの案にもメリットデメリットがありますが、現在浮上し始めた小学0年生案では年長を経験出来ない児童が出てくるため、幼児教育が1年も省略されることへの不安の声が多く上がっているようです。
『小学ゼロ年生』ではどのような教育がされる予定なのかもわからない状態という点で簡単に賛成!とは言えないということもあるかと思います。
賛否両論あるかと思いますが、子供たちにとって一番負担がない方法で進みますようにと心から願っております。
1日も早く日常が取り戻せますように。

Copyright ©気ままなmamaぶろぐ。 All rights reserved.

プライバシーポリシー 執筆者